BLOG

ブログ

2022-03-12

繁栄の栄

昭栄建設 濱口です☺

 

本日は松阪市嬉野中川新町にてK様邸の地鎮祭が行われました。

K様、おめでとうございます‼

 

ところで地鎮祭ってどんなことをするの?

これからお家を建てられる方は気になりますよね。

ということでK様邸の地鎮祭の様子と共に簡単な流れをご説明させていただきます!!

 

※地域やお願いする神主さんによって少々異なる場合ございます。

修祓の儀

「しゅばつのぎ」と呼び、穢れを払って清浄になる儀式です。

降神の儀

「こうしんのぎ」と呼び、祭壇に神様をお招きする儀式です。

献饌の儀

「けんせんのぎ」とよびます。おいでになった神様にお供えをする儀式です。

祝詞奏上

「のりとそうじょう」と呼び、神前に工事の安全を願って祝詞を奏上します。

清祓いの儀

「きよはらいのぎ」と呼びます。あるいは、「四方祓い(しほうはらい」」とも言います。


建築する土地を祓い清め、工事関係者などに災いが生じないよう祈願するものです。

地鎮の儀

「じちんのぎ」あるいは「とこしずめのぎ」とよび、施主及施工者が初めてその土地に手をつける意味であり、敷地の永遠の安定と工事の無事安全を祈願します。

1.刈初の儀(「かりぞめのぎ」と呼びます。)
 鎌を使っての儀式でまず敷地の雑草を刈り取り意味を持っています。

このときに『えい!えい!えい!』というかけ声をしながら草を刈る真似をします。

『えい!』は『繁栄』の栄を意味しますので、恥ずかしがらずに

大きな声でかけ声をしましょう(^^)

2.鍬入れの儀(「くわいれのぎ」と呼びます。)

鍬を使って、土を掘り起こし起工の一歩を印す意味を持っています。

玉串奉奠

「たまぐしほうてん」と呼び、玉串は工事の無事安全を祈って、その心を神に捧げるものです。

撤饌の儀

「てっせん」と呼び、祭壇から供物を下げる儀式ですが、外祭などでは実際に下げるのではなく、献饌の儀の時に取ったお神酒・水器の蓋を元に戻す所作を行うものです。

昇神の儀

「しょうしんのぎ」と呼び、祭壇から神がお帰りになる儀式のことです。

神酒拝戴

「しんしゅはいたい」と呼び、お神酒をいただきます。供え物のお神酒や神饌をいただくという意味で「直会(なおらい)の儀」とも言います。

現在では飲酒運転にならないよう、少量の御神酒を入れ、いただく真似だけとしております。

 

以上が地鎮祭の流れとなります。

所要時間としては30分ほどです。

ひとつひとつの儀式にちゃんとした意味があり

工事の安全とお家の繁栄を願って行われる大事な祭事ですね。

 

地鎮祭終了後は弊社スタッフと共にご近所への挨拶回りをいたします。

「これから工事に入ります。工事の音などでご迷惑をおかけすることがあるかも知れませんが、何卒よろしくお願い致します。」

というご挨拶を弊社スタッフと共にさせていただきます。

 

このような流れで、K様邸の地鎮祭も暖かいお天気のなか行われました。

来週には基礎工事が着手し、来月には上棟です!!

安全第一で進めさせていただきますので

引続きよろしくお願い致します。

 

 

イベント案内

『今人気!!ほぼ平屋の家』OPEN HOUSE

Instagram毎日更新中♪

 

CONTACT

お問い合わせ

まずは昭栄建設の家づくりを体験してみませんか?